宝塚歌劇団の公演チケットの取りかた 基本編

のび子といえばアニオタ!って思うじゃん?実は同じくらいの濃度でヅカオタもしてるんです。
ヅカオタとはつまり宝塚歌劇団のオタクの略のこと。
ヅカオタであることを告げるとだいたい「宝塚って敷居が高そう」と言われます。そして次に聞かれるのが、
「宝塚歌劇団ってチケットどうやって取るの?」
え?なに?取りかた教えたら行ってくれるの????
(オタクは自分のフィールドを布教することを義務だと感じている生き物です)
ということで今回は宝塚のチケット入手方法をご説明します。
宝塚のチケットって実はお手頃
まずは入手方法の前にチケットのランクと価格から。
SS席 | S席 | A席 | B席 | 立見席 | |
宝塚劇場 | 12500円 | 8800円 | 5500円 | 3500円 | 2500円 |
東京劇場 | 12500円 | 9500円 | 5500円 | 3500円 | 2500円 |
座席表は公式のリンクでご確認くださいね(こちら)。
その他の劇団やミュージカル公演を見ていただければお分かりかと思うのですが、宝塚のチケットって実は非常にお手頃価格なんです。
では早速チケットをもぎ取りに行きましょう。
まずは公式サイトから
公演や席にこだわりがなく、とりあえず見てみたい!という方におすすめ。
宝塚歌劇団公式(https://kageki.hankyu.co.jp/)のWebチケットを利用します。
無料会員登録をすれば一般前売で販売されたチケットを購入することができます。
そしてよほど人気公演※でない限り、宝塚大劇場公演の平日なら販売日でなくとも購入できることも多いです。
※トップスターお披露目公演、退団公演、再演公演等は取れないことが多い
宝塚友の会に入会する
宝塚友の会に入会することで前述の一般前売りよりも前に先行販売があります。
(入会金:1000円、Web会員1500円、一般会員:2500円)
最大のメリットはSS席に申し込むことができること。とはいえSS席はOGさんや招待の方が座られることが多く、正直申し込んだところで手に入る確率は低いのですが、当たる権利はあります。
私はこの友の会の会員ですので、宝塚のチケットは抽選か友の会先行で入手することがほとんどです。
当たらないと有名な友の会抽選ですが、平日やA・B席をまんべんなく入力すればだいたい1公演は必ず取れます(あくまで宝塚劇場の話で、東京はかなりの倍率だそう)。
ちなみに私は現在ゴールド会員ですが、一番下のレギュラー会員の時でもB席なら当選していました。
各種プレイガイドや企業の貸切公演
宝塚の公演スケジュールを見ていただくとわかりますが、週末は必ずといっていいほど貸切公演が開催されています。
これは劇団主催ではないので、公式で購入することができません。貸し切り先を確認し、抽選等に申し込む必要があります。
ほぼ毎公演で貸切公演がある会社一覧はこちら。
・チケットぴあ
(https://t.pia.jp/pia/events/takarazuka/)
・ローチケ
(https://l-tike.com/play/takarazuka/)
・e+(イープラス)
(https://eplus.jp/sf/play/takarazuka)
・阪急交通社(夢組)
(https://www.hankyu-travel.com/takarazuka/)
・クレジットカード会社(VISA、セディナ、JCB)
あとは不定期で明治・コーナン・万代等で商品を購入することで抽選申込可能なものもあります。
(※22年9月現在:かどやさんのごま油2本購入で観劇チケット当選キャンペーンが開催されており、我が家はごま油だらけです。)
各種プレイガイドは手数料が高いのが痛手ですが、友の会に入会せずにSS席に座るには貸切に申し込むしかないので、こまめにチェックすることをおすすめします。
生徒さんのFCに入会する
これは全くもって初心者向けではないのですが・・宝塚を語る以上、切っても切れないものなので軽く説明をしますね。
宝塚には劇団非公認の私設ファンクラブ(会)が存在します。
非公認とは謳っているものの、ファンクラブ経由でチケットの取次ぎ制度があったり、限定グッズ・舞台写真の購入ができたりと、実際のところは非常~~に劇団と蜜月な関係です。
現在はコロナ禍で中止されていますが、本来なら上記に加えて楽屋の入り出待ちや、お茶会というジェンヌさんと直接交流する機会もありしました。
ファンクラブでのチケット取り次ぎ募集は公演の2~3ヵ月前に開始されることが多いです。
観劇したい日を選択し先払いをします。すると公演日の約3日前にチケットが確保できたかどうか連絡があります。(もちろん取次ぎ不可の場合もあります。)
もしすでに推したい生徒(タカラジェンヌ)さんがいてファンクラブに加入したいという場合は、以下の方法で入会してください。
【ファンクラブ入会のしかた】
🌺一番手っ取り早いのは生徒さんご本人にお手紙(ファンレター)を書いて送ることです。
その際、お手紙の最後に必ず「ファンクラブ加入希望です。申込書を送っていただきたいです」と記載します。すると、後日ファンクラブの方から入会案内が送られてきます。
🌺もう一つは、公演前の劇場に行くと生徒さんの名前のプレートを持った方が複数いらっしゃいますので(チケット出しをされています)、推したい生徒さんのプレートを持った方のところへ行き「ファンクラブの案内が欲しい」と伝えると手に入れることができます。
ただこのコロナ禍ですので、直接声をかけるよりもやはり生徒さんにお手紙を書くのがいいと思います。
※注:一度入会したら他の生徒さんのファンクラブ(会)と掛け持ちすることは決して許されません。
また、あくまで会はその生徒さんを応援したい気持ちで入るものですので、チケット確保が目的で入会するのはおすすめしません。
チケトレ・各種リセールを利用
どうしてもチケットが取れなかった場合、まだチャンスはあります。諦めないで!
劇団公認のリセールサイト「チケトレ」(https://tiketore.com/)を利用します。
公演初日2週間前になったら出品開始されますので、行きたい日が出ることを祈りつつこまめにチェックしてください。
私はチケトレをよく利用するのですが、出品の時間帯とコツさえ掴めば確保できることが多いです。
経験上チケットは1日に数回まとめて出品されます。(こっそり教えると・・正午前と夕方が狙い目。)
確保のコツは、会員登録しておくことは大前提として(クレジットカード支払いがおすすめ)。チケットを連番で取る際は同行者情報の入力が必要になるので、必ず友人の分の本名と電話番号を控えておいてください。
購入画面に進み、ここの入力さえ高速で乗り切れば購入成功の確率がぐんと上がります。(チケット発見からここまで15秒くらい。息はしてないことが多いです。)
また、各種プレイガイド(ぴあ・ローチケ・e+)にはリセールページがありますので貸切公演が抽選に外れても希望は捨てずチェックしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?難しいと思われがちな宝塚歌劇団の公演チケットですが、少し身近に感じていただけたのではないでしょうか。
各種プレイガイドやチケトレは宝塚以外の舞台にも利用できますので、参考にしてくださいね。
ぜひ1度素晴らしい舞台の世界を体感していただけたら幸いです!