【キャンペーン参加方法あり】ニコニコカドカワ祭り2022で学習漫画を大量購入!

皆さん今年のニコニコカドカワ祭りは参加されましたか?私はこれでもかと堪能しましたよー!
本来なら期間中に記事を更新したかったのですが、なにせ今年が初参戦だったためポイント還元等を全て経験してからにしようと思っていたら、還元前にイベントが終了してしまったという・・。
運営のニュースを確認したところ、好評につきレシートの処理対応が遅れていたそうです。これは仕方ないですね。
さて、ここでカドカワ祭り?なにそれ?という方もいらっしゃいますよね。大丈夫です!
この素晴らしい企画、なんと今回で10周年だそう。来年もきっと開催されるはず。
今回はキャンペーンの参加方法からポイントの還元に要した日数までをご紹介しますので、ぜひ来年度に備えましょう!
そして今年参戦した方も、図書券への交換方法や使用方法もまとめていますので手続きのお役に立てれば幸いです。
キャンペーン概要
このキャンペーンの大まかな概要は以下の通り。
対象期間中に書店でKADOKAWAの本を購入してアプリで応募した全員が、最大50%分の図書カードNEXTネットギフトと交換できる!
ニコニコカドカワ祭り公式サイトより
今年度(2022年)は9月30日~10月13日までの期間が対象でした。
そして参加方法はこちら。
①店頭でKADOKAWA(角川書店)の本を購入。
②購入後1週間以内にKADOKAWAアプリにレシートと書籍のバーコードを投稿
③全員に半額分の図書カードNEXTネットギフトが送られる(最大5万ポイントまで)
注意点は店頭での購入が条件であること。ネットでの注文は対象外になります。
そして書籍購入から1週間以内に明細をアプリに登録しないといけません。例えば10月1日に購入したレシートは10月8日までに登録が必須。キャンペーン期間内と勘違いしないよう気を付けてくださいね。
我が家の購入品たち
まずキャンペーンが始まってすぐに私が購入したのがこちら。

「世界の歴史」全巻セットです!価格にして約2万円なり。
補足するとこのお金は夏頃に大阪府で配布された子育てクーポンがちょうど2万円分手元にあったのでまるっと使用しました。そのため出費はほぼなし。ばらまきだなんだと言われていますが、普通にありがたいです。
ちなみに「日本の歴史」全巻セットは長男のランドセルを購入した際に得た楽天ポイントでまとめ買いをしていたのですでに所持していました。
そしてキャンペーン終了間際に購入したのがこちら。

大型書店を練り歩き、時間をかけて選んだ品々です。本好きとしては至福の時間でした。
学習漫画から英語教本、文庫本と多岐にわたりますが、この中でも「空想科学学園」は前々から欲しかったので今回購入出来て良かったです。こちらの価格は合計約1.2万円でした。
こんな感じで総額3.2万円分の本を購入しました!やり切った感がハンパない!そして本棚がみっちみち!
ここから半分の1.6万円分が図書カードNEXTネットギフトとして還元されるわけです。夢みたい。
還元までに必要とした日数と現状確認方法
さて書籍購入後すぐにレシートとバーコードの登録を済ませたわけですが、ポイントとして反映されたのは実に 16日後でした。前述した通り、キャンペーンが好評だったので仕方なし。
ただ、当初公式サイト及びKADOKAWAアプリには「レシート登録後約7日間で反映します」とあったため(現在は記載なし)1週間を超えたあたりから「反映されてないけど・・・」と不安になりました。
そんな時に現在の処理状況を確認する方法を残しておきます。
①アプリ内のニュースを確認する
アプリトップ画面の上段に現在のレシート処理状況が出ていますのでそこで確認が可能です。
自分が何日に申請したかを覚えていればすぐに解決できます。

②マイメニューから確認
一番確実な方法です。アプリ内の右下にある「メニューボタン→レシート一覧」から確認可能。
ポイント反映前は処理中の表示が出ます。また、まれにレシートの撮影が見づらい場合など「確認が必要」と表示される場合があるので、①の処理状況が終わっているはずにもかかわらず反映されない場合はこちらから確認してみてください。

※レシートが反映されたらこのような画面表示になります。

ポイントが反映されたら
実は、ポイントが反映されたらそれで終わりではありません。このポイントはあくまでKADOKAWAポイントなので、アプリ内でさらに図書カードネットギフト券に応募しないといけません。応募と言っても必ずもらえるため交換と思ってOK。
これ結構落とし穴だなーと思ったのは私だけでしょうか?ポイントを使って他の商品に応募したりできるのでこのようにするしかないのですが、もっとわかりやすい説明があればなーと感じてしまいました。(すみません)
こちらも期限がありますので、ポイントが反映されたらすぐに図書カードに還元しちゃいましょう。
取得した図書カードNEXTネットギフトの使い方
無事に図書カードネットギフトをゲットできたので、早速使用すべく書店へ行ってきました!
角川に限らず購入できるので、出版社を気にせず欲しい本を手に取っていきます。
なんせ私には1万6000円分のギフト券があるんやー!よっしゃレジに並んで使うでー!
あれ?ちょっと待って。これどうやって使うん・・・??
レジのお姉さんに平謝りしつつあたふた。レシートの登録だポイントの応募だと色んな手順を踏んできましたが、私にとってこの使用方法が一番戸惑いました。
ということで操作手順はこちら。
「右下メニュー → ポイント応募履歴をタップ → 使いたい金額のギフト券を選択」

↓

使うボタンをタップするとバーコードが出てきますので、お店の読み取り機にかざして店員さんに確認してもらったら購入完了です!
ちなみに今回の戦利品。

参考書と文庫本です。私はこの企画のおかげで年内いっぱい分の小説を購入することができました!ありがたや~!
まとめ
いかがでしたか?ペーパーレスだと言われる昨今ですが、やはり紙の本が大好きなのび子です。出版社ごとに違う本の匂いだったり、こだわりの手触りだったり。短編集だとぱっと開いたところから読んだるするのも好きです。
わくわく感満載の当キャンペーンには感謝でいっぱいです。この先もずっと続きますように。
そしてこのお得さが1人でも多くの方に伝わり、本屋さんにたくさんの恩恵がありますようにと願うばかりです。